海外駐在員は出世しやすい?海外就職における現地採用と駐在員の仕事の違いについて

※この記事はプロモーションを含みます。

海外就職を目指されている方の中には、現地採用と駐在員との仕事の違いについて気になっている方も多いのではないでしょうか?現地採用と駐在員で気になることといえば、給料などの待遇面や仕事内容、そして今後のキャリアプランでしょう。

今回は、実際に海外就職において、アメリカで現地採用と駐在員を経験された女性に体験談を語っていただきました。海外で働いてみたいという方はぜひ参考にしていただければと思います。

現地採用の仕事内容は?

現地採用は、基本的に現地の人事部が行います。私の勤めていた会社では、日本語の堪能なアメリカ人を3人雇用していました。以前に、日本人の新卒女性を雇用したいという現地の人事部の希望に沿い、私も面接に同席しました。

MBAを取得し、英語も堪能で意欲も十分にあったのですが、残念ながら日本語力が著しく低く、私は不採用としました。アメリカにある企業とはいえ、客先のほとんどが日本企業であったため、取引相手は日本人です。

客先との連絡をする部署(営業部)には、英語が堪能であるよりも、正しく美しい日本語力を持つ人を希望しました。アメリカ人でありながら、日本語が堪能な従業員たちは、四字熟語などにも精通し、文書を作成しても、日本人以上のすばらしい実力を持っていました。

現地スタッフと現地採用の区別は?

現地採用の日本人スタッフと現地スタッフは、同じように人事部の試験や面接をうけて採用されているのですから、待遇は同様に区別は特にありませんでした。

ただ、現地で採用された日本人を、本社からきている人々と同じように扱う駐在員がいました。残業を強いたり、通訳を強いたり(通訳は、アメリカ人で日本語の堪能な人を採用していました)、そのせいで、現地採用の日本人は不満を抱える人が多く、定着率はあまりよくなかったと記憶しています。

現地採用の出世について

現地採用の日本人は、もちろん実績を積み上げれば昇格の可能性はあります。ただし、日本の現地法人のマネージャークラスは、ほとんどが日本からの駐在員で占められており、そのポストが空かないかぎり、現地スタッフでも難しい状況にありました。

駐在員は、通常3−4年で帰国しますので、そのポストは空くわけですが、結局、次の駐在員が派遣されてくるので、ポストは埋まってしまいます。

駐在員として本社から派遣されたマネージャークラスの管理職のポストが空いていたとしても、駐在員ではその仕事を任せられない場合には、現地のスタッフがそのポストに付くチャンスも少なからずあります。



「海外で働きたいけど、何から始めればいいか分からない…」そんなあなたに。 海外勤務の支援実績が豊富な転職エージェントが、非公開求人や現地情報をもとに、国内の有名外資系企業や日系グローバル企業の案件から、将来的に海外勤務できる可能性が最適なキャリアプランをご提案します。

駐在員の仕事内容は?

現地駐在員の仕事は、正直に言って「なんでも屋」です。現地スタッフは定時に帰る人がほどんどなので、その分の残業を駐在員がカバーします。家に帰ると、本社(日本)から自宅へと電話がかかってきます。その対応をしていると、あっという間に日付が変わってしまいます。

また、本社から役員クラスの方が来ると、空港への出迎え、宿泊の予約、食事の予約、休日の観光案内、お土産の買い物などといった雑用が山のように発生します。

実際に行うべき業務プラスの部分がとても多く、日本で働いているほうがよほど業務に集中できると思ってしまうことは度々でした。

現地スタッフと駐在員の区別は?

現地スタッフと駐在員の違いは、やはり駐在員は本社の人間であるということです。現地法人での決定よりも本社の決定に重きを置きます。本社には絶対的な権限を持っているわけですから、現地スタッフが協議の上決定したことでも、日本本社の意に沿わないものであれば、簡単にひっくり返ります。

それには、駐在員も従わざるを得ません。現地スタッフの中には、そのような状況に大きな不満を持つ人もおり、面と向かって日本人に、「お前はどこの人間なんだ?日本の言うことばかりを聞くなら、日本に帰ればいい。」という人もいます。

おしなべて、現地スタッフと日本人駐在員は対立関係にあるのが常です。

駐在員の出世や帰国後の待遇について

日本から海外支店に駐在した人(特にアメリカ)は、出世が早いというのは多々あるケースです。私が勤めていた会社の上司(部長)は、帰国後取締役に就任しました。

ただし、必ずしも役員にまでなれるとは限りません。しかし、日本に帰ると職責が1ランク上がるというのは事実であるようです。アメリカに駐在する日本人たちは、日米租税条約のために支払う税金が多く、「生活が厳しい」という人もいます。

毎日残業し、残業代はなく、日中は会社で帰ってからは自宅で仕事をし、租税条約のための多額の課税、業務外の雑用、それら全てを飲み込んででも駐在するのは、帰国してからの昇格が待っているからだと思います。

最後に

海外就職においては少なからず現地採用スタッフ側の不満も多く、結局は日本に帰国される人も多いのも事実です。また駐在員としての責務が多く、雑用もこなさないといけない面があり、また本社としての駐在員、そして現地スタッフとの板挟みとなる場合もあります。

しかしながら、駐在員のメリットは何と言っても、海外就職という夢の向こう側に帰国後の昇格や昇級があるというケースも多く、そこに魅力を感じている方も多いのではないでしょうか。

海外駐在へのチャンスになかなか巡り会うことができない若い世代の方は、転職をするという選択肢もぜひ視野に入れてみましょう。海外駐在員を条件として採用を行なっている企業も多くあります。最近では無料で登録できるエージェントが主流です。

20代・30代の海外就職に強いオランダ発のランスタッド、国内では非公開案件No1の リクルートエージェント、40代の年収650万円以上の方であれば、リクルートが運営するリクルートダイレクトスカウトなどのハイクラスのエージェントもあるので、自分のキャリアにあったエージェントに相談してみるのも良いでしょう。

海外企業、外資系企業、日系グローバル企業に強い転職エージェント

「海外勤務がある企業」「外資系企業」「日系グローバル企業」へ転職したい方の中には、どのようなステップで応募すればいいのか悩まれる方も多いと思います。直接、会社のオフィシャルサイトで採用情報を記載されている企業もたくさんありますが、外資系企業や海外勤務のあるグローバル企業へ転職される方の大半は、「転職エージェント」を利用して転職される方がほとんどです。外資系企業・海外勤務のある企業へ転職する際には、それに特化した転職エージェントがあります。

海外就職・グローバル案件・外資系の転職案件に強く、書類選考に必要な英文レジュメや英語面接などのサポートもしっかりあるので、今後、「海外勤務がある企業」「外資系企業」を目指す方は、登録しておさえておきたい転職エージェントになります。2〜3社に登録をしてセカンドオピニオンを持たれることをおすすめいたします。

Web面談可能、20代〜50代の外資系&グローバル転職のエンワールド

エンワールド

エンワールドは、多国籍企業と国際的な視点を持つグローバルな人材をつなぐ、日本でトップクラスの外資系・グローバル転職の人材紹介会社です。

現在は海外求人の取り扱いはないようですが、国内の有名外資系企業や日系グローバル企業の案件を保有しているので、将来的に海外勤務できる可能性があります

Web面談も可能で、相談は全て無料。20代〜50代の転職支援を積極的に行なっているので、転職初心者からハイクラス案件を求めている方におすすめです。

公式サイトはこちら



20代・30代の転職・グローバル・海外就職に強いランスタッド

ランスタッドは、1960年にオランダで創業された世界最大級の総合人材サービス会社です。世界39の国と地域に4,700以上の拠点を持ち、50年以上にわたり培ったノウハウと信頼のある転職エージェントです。

日本国内に136拠点あり、20代〜30代第二新卒の転職サポートに実績があります。グローバル企業、海外勤務、外資系企業の取り扱いも多数。相談は全て無料。ハイキャリアだけでなく、年収400万円〜の求人も多数。エージェント登録前に履歴書や職務経歴書などを用意して、エージェント登録後は履歴書の登録をすることで、迅速に案件を紹介してもらえるようにしておきましょう。

公式サイトはこちら



非公開求人数・成功実績No.1のリクルートエージェント

リクルートエージェントは、非公開求人数は業界最大級の約10万件。求人の90%は非公開求人 · 転職成功実績No.1 · 年収1000万以上の求人、外資系企業・海外就職・グローバル企業の案件も多数。

日本最大級の求人件数を誇る転職エージェントなので、まずは登録しておきたい転職エージェントです。相談は全て無料。

公式サイトはこちら



年収800万円以上のエグゼクティブ求人に強いリクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウトは、年収750万円以上の求人、エグゼクティブ求人・グローバル企業・外資系企業のハイクラス求人が豊富に揃うリクルートが運営するハイクラスの転職エージェントです。

求人は非公開のものが多く会員登録することで、専門のヘッドハンターからスカウトを受け取ることができます。基準として直近の年収650万円以上の方に限定されるため、敷居が高いのが特徴。相談は全て無料。

公式サイトはこちら



外資系アパレル・ラグジュアリーブランド求人に強いクリーデンス

アパレル求人・転職ならクリーデンス(CREDENCE)

クリーデンスは「DODA」が運営しているファッション専門の転職エージェント。外資アパレルブランドやラグジュアリーブランドに特化した案件も強いので、外資系のファッション業界を目指す方にはおすすめの転職エージェントです。

担当コンサルタントと企業ごとに合わせた面接サポートもあるので、外資ブランドを初めて目指す転職者にとって手厚いサポートです。相談は全て無料。

公式サイトはこちら



関連記事

  1. 共同通信社を経てブラジルに移住、2年契約のはずが永住権を取得(50代女性・記者)

  2. 海外出張で興味が湧き、社内の海外駐在の公募に応募しフィリピンへ(30代男性・生産管理)

  3. マレーシアの大学を卒業後、日系の転職エージェントを利用してベトナムへ(20代女性・広告メディア)

  4. 新しいキャリアを求めて採用コンサルティング営業としてベトナムへ(20代女性・コンサルティング)

  5. 【シンガポール海外就職体験談】社内公募で大手料理教室の海外店舗勤務(30代女性・料理学校)

  6. 【メキシコ海外就職体験談】公務員から一大決心でメキシコ移住(30代女性・旅行業)

  7. シンガポールの外資系高級ホテルで就労ビザの最低金額からステップアップ(20代女性・ホテル勤務)

  8. 外資系企業を経てオランダへ結婚移住、日系企業で転職(30代女性・経理総務)

  9. マレーシアの大学卒業後、マレーシア現地法人の留学エージェントに就職(20代女性・事務)

最近の記事

転職エージェント

  1. 「ランスタッド」は世界第2位のシェアを誇る海外就職や外資系転職に強い転職エージェ…
  2. 【Web面談も可能】20代〜50代の外資系転職やグローバル転職なら「エンワールド…
  3. ロバートウォルターズ「英語を活かした転職」で評判の転職エージェント
リクルートエージェント

転職エージェント

人気記事

PAGE TOP
転職エージェント無料登録はこちら
転職エージェント無料登録はこちら