海外インターンシップ体験談!経験者10名の費用やインターン後の英語力や語学力は?

※この記事はプロモーションを含みます。

海外就職を目指している方や、将来は外資系の企業で働きたいと思っている方の中には、海外インターンシップに興味のある方も多いのではないでしょうか?大学生は春休みや夏休みを利用して行かれる方、社会人の方は退職や休職をして行かれる方も多いでしょう。

1週間の短期から長期で参加できるものもありますが、今回は3ヶ月から最長3年以上の海外インターンシップに参加された方に体験談を伺いました。興味のある方はぜひご参考ください。

ニュージーランドで営業の海外インターンシップ(20代・女性)

海外インターンシップの期間:約2年間

海外インターンシップ全期間でかかった費用とその内容

300万円です。家賃は最初の3か月だけ企業負担で、そこからは自費。食費、光熱費等あわせて約300万円ほどかかりました。

海外インターンシップを経験して良かったと思うこと

日本ではなかなか経験できない海外生活を満喫できて良かったです。食生活はもちろん仕事のスタイルも日本とは大きく違い、家族との時間、自分の時間も大切にしながら仕事を楽しんでこなしていくスタイルが私にはぴったりでした。日本では働きすぎで過労死とかありますが、海外で働いていた時はそんなことはめったにありえない、というのを実感しました。

仕事のオンオフをはっきりしていてやるときはきっちりやる、休む時は休む。自分の趣味や休息の時間を尊重し、残業とかもほとんどなかったです。休日は、インターネットにのっている観光名所を筆頭にたくさんのところを訪問しました。日本にいたらなかなか経験できないバンジージャンプやダイビングを経験できすごくよかったです。

海外インターンシップを経験する前の英語力

TOEIC 600点前後

海外インターンシップを経験した後の英語力

TOEIC 800点前後

ベトナムでホテルの海外インターンシップ(20代・男性)

海外インターンシップの期間:6ヶ月

海外インターンシップ全期間でかかった費用とその内容

17,5950円に加えて、交通費(バイクタクシー費用)約1,4000円でした。航空費用、往復73,950円。食費は時と場合によりますが、週におおよそ3,000円。(私はホテルのレストランを利用できたため、外食をあまり致しませんでした。)500ミリリットルのコーラ、スプライト等は約60円で購入出来ました。観光費用で約5,000円ほど毎月使っておりました。移動費はGrabのバイクタクシーを使用しており、15分ほどの移動距離で約170円でした。

海外インターンシップを経験して良かったと思うこと

異文化理解を深める今年出来た点です。もちろん違う国にいるわけなので今年自分の国の常識は通用しないですし、その違いから働く中で少しカリカリしてしまう、食生活や生活環境の違いで少し壁を作りたくなってしまいましたが、それを受け入れた先には新しい自分、人として成長できた自分がいました。

また、国外に友達ができることも良かったです。世界のどこかに自分を知っている、受け入れてくれる人がいると思えるだけでツライ時に自分の居場所はここだけではなく、あそこにもあるんだと心が和らぐようになりました。また、異国で感じる人の優しさというのが日本で感じるそれとはまた異なり、より鮮明なものとなって自分の記憶に残りました。加えて人に伝えたくなるようなエピソードがたくさんできました。

海外インターンシップを経験する前の英語力

TOIEC685点、英検準2級

海外インターンシップを経験した後の英語力

基本的に職場の同僚、またホテルにいらっしゃるゲストの方の応対も英語で行っておりましたので、スピーキング力は劇的に向上したと思っております。仕事で困らない英語力が身についたので、その後のTOIECは受けていません。

アメリカで雑誌編集の海外インターンシップ(30代・女性)

海外インターンシップの期間:約2年間

海外インターンシップ全期間でかかった費用

500万円です。

海外インターンシップを経験して良かったと思うこと

日本では、会社に入ってもなかなか本職をやらせてもらえず、雑務が多かったりしますが、向こうでは自分のことは自分でというスタイルなので、雑務を頼まれることはあまりありません。自分がやってみたいことを待っていてもやれせてはもらえませんが、自分で首を突っ込めばやらせてくれる可能性はとても大きいので、色々と学ぶにはとても良かったと思います。

また、新しい企画だったり、載せたい商品も、決まり切ったことではなく、自分で探して自信があるものを載せることができるので、とてもやりがいがあります。海外でこういった経験をし、日本に来ても、上司に屈することなく発言できるようになったと思います。
日本なりの上下関係もとても良いとは思いますが、私から見て、日本の若い人は発言をしな過ぎると思うので、その経験ができてよかったです。

海外インターンシップを経験する前の英語力

日常会話レベル

海外インターンシップを経験した後の英語力

ビジネス英会話レベル



「海外で働きたいけど、何から始めればいいか分からない…」そんなあなたに。 海外勤務の支援実績が豊富な転職エージェントが、非公開求人や現地情報をもとに、国内の有名外資系企業や日系グローバル企業の案件から、将来的に海外勤務できる可能性が最適なキャリアプランをご提案します。

イギリスで大学研究所の海外インターンシップ(30代・女性)

海外インターンシップの期間:1年間

海外インターンシップ全期間でかかった費用

100万円です。大学院の研究機関でアシスタントとしてインターンとして働きました。

海外インターンシップを経験して良かったと思うこと

海外の研究施設で、データの整理や書類作成などを担当しました。特に大学院の施設なので、専門分野のデータを取り扱うことが多く、とても勉強になりました。英語については、もともと海外在住歴があったので、それほど苦労しなかったのですが、やはりアカデミック英語になると、論文などを読むのは苦労しました。

また自分でプレゼンなどをしたり、ディスカッションなどにも参加できたので、発信力もずいぶん磨けたと思います。それから研究者とのコネクションもできて、今の仕事に役立っています。英語力はもちろんですが、一緒に仕事をしていくなかでイギリスの文化や習慣なども知ることができました。また職場の風土などに触れて、生のイギリス人の職場を大変できたのはとてもよかったです。

海外インターンシップを経験する前の英語力

TOEIC900点

海外インターンシップを経験した後の英語力

TOEIC950点

ニュージーランドで日本語教師の海外インターンシップ(30代・女性)

海外インターンシップの期間:6ヶ月

海外インターンシップ全期間でかかった費用

約80万円ほどです。往復航空券約20万円、ホームステイ代約20万円、現地旅行代約10万円、その他生活費用約25万円

海外インターンシップを経験して良かったと思うこと

日本で学ぶより生の英語を学べたことは勿論ですが、長期間1つの地域に滞在し働くことで、地域とのつながりを持つことができたのが良かったです。ホストファミリー、職場の人、近所の人、現地の日本人など様々な方と交流し、異文化について学びを深める事ができました。

また地域のカルチャースクールに参加するなど珍しい体験も出来ました。単なる語学留学より交わる人が広範囲にわたり、その分経験の幅も広がったと思います。仕事を頂いているので、受け身ではなく能動的に行動する事が求められ、見知らぬ土地でも主体的に考え動く力もつきました。その経験からいかなる状況でも、自分で切り開いていきたいと思うようになりました。そして日本に戻ってからも、インターンシップでの経験がベースとなり仕事に活かすことができています。

海外インターンシップを経験する前の英語力

TOEIC900点

海外インターンシップを経験した後の英語力

TOEIC950点

ハンガリーで日本語教師の海外インターンシップ(30代・女性)

海外インターンシップの期間:3年

海外インターンシップ全期間でかかった費用

生活費は月1-2万円ほどです。寮を提供してくれ、主な出費は食費くらいしかありませんでした。

海外インターンシップを経験して良かったと思うこと

日本語を教える仕事を通して、日本語の難しさや美しさを感じる瞬間が多くありました。ハンガリーには、日本の文化やアニメ、料理などに興味を持ってくれている人がたくさんいて、多くの学習者は、とても上手に自然に、日本語を話します。ハンガリー語が元々難しい言語であることから、日本語を簡単だと感じる人も多いようです。

発音も、とてもきれいです。生徒たちから日本語や日本の好きな部分を伝えられるたび、私は改めて外側から自分の国を見つめなおすことになりました。日本にいるだけでは気付かなかったこともたくさんありますし、自分の国をこんなにも好きで、理解しようとしてくれる人たちがたくさんいると知ることが出来て、よかったなぁと思います。

海外インターンシップを経験する前の英語力

日常会話程度

海外インターンシップを経験した後の英語力

ハンガリー語圏のため、大きな向上はありませんでしたが、より自然に、気負わずに英語を話せるようにはなりました。

トルコでホテルの海外インターンシップ(30代・女性)

海外インターンシップの期間:4年

海外インターンシップ全期間でかかった費用

生活費は月5万円ほどです。住み込みのため、お金はそれほどかかりませんでした。

海外インターンシップを経験して良かったと思うこと

出会ったお客様たちとのつながりは、帰国した今も続いているものもあります。老若男女、様々な職種の方と関わる機会があり、その出会いはかけがえのないものだったと思います。現地の人とも交流し、トルコの文化を知ることが出来たり、トルコ人の優しさにたくさん触れられたことも、大きな財産となっています。

週に一回は、トルコ人の日本語学習者と日本人留学生、宿のお客様にもご参加いただいたりしてを語学交換授業を行い、その中でもたくさんの出会いや学びがありました。また、私の大好きなトルコという国を、興味があって旅行に来てくださった皆様にご紹介し、気に入っていただけることは何よりも嬉しく、やりがいのあることでした。

海外インターンシップを経験する前の英語力

日常会話程度

海外インターンシップを経験した後の英語力

仕事に必要な英語は自然に話せるようになりました。

マレーシアで留学エージェントの海外インターンシップ(20代・女性)

海外インターンシップの期間:6ヶ月

海外インターンシップ全期間でかかった費用

生活費10万円でしたが手当3万円ほどいただいていました。留学中にインターンをしていたので、生活費や授業料は奨学金です。

海外インターンシップを経験して良かったと思うこと

今でこそ海外インターンシップは珍しくありませんが、私がマレーシアで留学&インターンしていた前頃はまだ「マレーシア」すら英語留学ができる国と知られておらず、国内インターンシップも珍しかった時でした。そのため周囲からは珍しがられ、「意識高い系」と敬遠されることもありましたが、各日系企業が苦戦しているマレーシアというマーケットでの現地生活実体験とそこでの学びは、その後の大学でのゼミ(企業研究や将来の株価試算等)で企業の商品開発に至までに役立ちました。

「海外インターンシップをすれば就活に有利」とは安易にいうことは出来ませんが、海外インターンで何を目的に何を学び、今後どうしていきたいかを自分の言葉で言語かすることが出来れば、わたし自身海外就職〜独立という自分の道を進むうえでとても生きてきた経験ですので、将来の選択肢を決める上でも幅が広がり、強みになると思います。

海外インターンシップを経験する前の英語力

ビジネスレベル(初級)

海外インターンシップを経験した後の英語力

ビジネスレベル(中級):語学力そのものはそこまで変わっていないと思いますが、マレーシア人独特の英語の使い方、ビジネスシーンでの話し方などのスキルは身につけたと思います。

アメリカでホテルの海外インターンシップ(30代・女性)

海外インターンシップの期間:4ヶ月

海外インターンシップ全期間でかかった費用

宿泊費月600ドルとその他食費や雑費、交通費

海外インターンシップを経験して良かったと思うこと

サンフランシスコの市内の1000部屋規模のミッドスケイルホテルでのインターンシップを経験しました。ホテルとしては、宿泊部の他に、イベントやトレードショーなども仕切るので、宴会部やケータリング部、マーケティング部、コンベンションサービス部など様々な部署での実際の仕事内容が体験出来てとても良い経験になりました。

日々の体験を通して様々な仕組みや、仕事の仕方などが学べました。サンフランシスコという土地には、観光やビジネス、季節のイベントによって様々なお客様が集まり、自分の働いているホテルについて知っている事はもちろんの事、その土地についての知識が求められると言う事も大切だと感じました。サンフランシスコの観光スポットはもちろんの事、レストラン事情や、ショッピング、トレンドなど、その街を紹介する事も大切な仕事だと感じました。

海外インターンシップを経験する前の英語力

サンフランシスコの大学に通っていたので、日常会話、学校での授業が理解出来るレベルです。

海外インターンシップを経験した後の英語力

ホテルで使われる英語や、お客様に大しての丁寧な言葉遣いなどが学べました。

カナダで飲食店の海外インターンシップ(20代・女性)

海外インターンシップの期間:3ヶ月

海外インターンシップ全期間でかかった費用

100万円ほどです。インターンシップのビザを発給するために通った学校代+生活費

海外インターンシップを経験して良かったと思うこと

何より日本の外で働くという経験をできたことが、とてもよかったと思う。特にカナダは移民国家なので、本当にいろんな国、いろんなルーツのある人が同じ職場にいて、とても勉強になった。給料計算が日本とは違うということはもちろんだけれども、やっぱり勤務体系が日本とは大きく違って驚いた。

日本での常識は海外での常識ではないのだなと、当たり前だけど実感したし、やはり日本の労働環境はとてもひどいものなんだなと思う。ワークライフバランスがとてもきっちりしているし、会社の風土もとてもよかった。正直に言って、もう日本で働きたいとは思えなくなってしまった。海外の労働環境を身をもって知ることができたことは、本当に良い経験だったし、今後の人生を変える、変えたいと思えるきっかけとなった。

海外インターンシップを経験する前の英語力

挨拶程度の英語力

海外インターンシップを経験した後の英語力

日常会話程度の英語力

最後に

海外インターンの経験は学生の方、また転職を機にキャリアアップを図っている方にはとても貴重な経験を繋がる上に、インターンを通じて語学力のスキルアップやビジネススキルのアップも図ることができます。

ホテル勤務や、日本語教師などの海外インターンで経験を積まれる方も多いようで、日本に帰国してからも十分に活かしていける職種でもあります。就職や転職をする前に、海外インターンという選択肢も視野に入れて見ても良いかもしれませんね。

海外企業、外資系企業、日系グローバル企業に強い転職エージェント

「海外勤務がある企業」「外資系企業」「日系グローバル企業」へ転職したい方の中には、どのようなステップで応募すればいいのか悩まれる方も多いと思います。直接、会社のオフィシャルサイトで採用情報を記載されている企業もたくさんありますが、外資系企業や海外勤務のあるグローバル企業へ転職される方の大半は、「転職エージェント」を利用して転職される方がほとんどです。外資系企業・海外勤務のある企業へ転職する際には、それに特化した転職エージェントがあります。

海外就職・グローバル案件・外資系の転職案件に強く、書類選考に必要な英文レジュメや英語面接などのサポートもしっかりあるので、今後、「海外勤務がある企業」「外資系企業」を目指す方は、登録しておさえておきたい転職エージェントになります。2〜3社に登録をしてセカンドオピニオンを持たれることをおすすめいたします。

Web面談可能、20代〜50代の外資系&グローバル転職のエンワールド

エンワールド

エンワールドは、多国籍企業と国際的な視点を持つグローバルな人材をつなぐ、日本でトップクラスの外資系・グローバル転職の人材紹介会社です。

現在は海外求人の取り扱いはないようですが、国内の有名外資系企業や日系グローバル企業の案件を保有しているので、将来的に海外勤務できる可能性があります

Web面談も可能で、相談は全て無料。20代〜50代の転職支援を積極的に行なっているので、転職初心者からハイクラス案件を求めている方におすすめです。

公式サイトはこちら



20代・30代の転職・グローバル・海外就職に強いランスタッド

ランスタッドは、1960年にオランダで創業された世界最大級の総合人材サービス会社です。世界39の国と地域に4,700以上の拠点を持ち、50年以上にわたり培ったノウハウと信頼のある転職エージェントです。

日本国内に136拠点あり、20代〜30代第二新卒の転職サポートに実績があります。グローバル企業、海外勤務、外資系企業の取り扱いも多数。相談は全て無料。ハイキャリアだけでなく、年収400万円〜の求人も多数。エージェント登録前に履歴書や職務経歴書などを用意して、エージェント登録後は履歴書の登録をすることで、迅速に案件を紹介してもらえるようにしておきましょう。

公式サイトはこちら



非公開求人数・成功実績No.1のリクルートエージェント

リクルートエージェントは、非公開求人数は業界最大級の約10万件。求人の90%は非公開求人 · 転職成功実績No.1 · 年収1000万以上の求人、外資系企業・海外就職・グローバル企業の案件も多数。

日本最大級の求人件数を誇る転職エージェントなので、まずは登録しておきたい転職エージェントです。相談は全て無料。

公式サイトはこちら



年収800万円以上のエグゼクティブ求人に強いリクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウトは、年収750万円以上の求人、エグゼクティブ求人・グローバル企業・外資系企業のハイクラス求人が豊富に揃うリクルートが運営するハイクラスの転職エージェントです。

求人は非公開のものが多く会員登録することで、専門のヘッドハンターからスカウトを受け取ることができます。基準として直近の年収650万円以上の方に限定されるため、敷居が高いのが特徴。相談は全て無料。

公式サイトはこちら



外資系アパレル・ラグジュアリーブランド求人に強いクリーデンス

アパレル求人・転職ならクリーデンス(CREDENCE)

クリーデンスは「DODA」が運営しているファッション専門の転職エージェント。外資アパレルブランドやラグジュアリーブランドに特化した案件も強いので、外資系のファッション業界を目指す方にはおすすめの転職エージェントです。

担当コンサルタントと企業ごとに合わせた面接サポートもあるので、外資ブランドを初めて目指す転職者にとって手厚いサポートです。相談は全て無料。

公式サイトはこちら



関連記事

  1. 成長市場・中国で得た挑戦と手応え——製造業ベテランが語る海外赴任の実像

  2. シンガポールの外資系高級ホテルで就労ビザの最低金額からステップアップ(20代女性・ホテル勤務)

  3. 食品会社で経理職として働き、英語力が買われてイタリアへ駐在(20代女性・食品会社)

  4. アメリカの就労ビザの種類や難易度は?海外就職を考える前にチェック!

  5. 海外駐在や海外赴任のチャンスを掴むには?語学力以外に求められる能力とは?

  6. アメリカは精神的覚悟、金銭的余裕がないと生き残っていけない(20代女性・デザイナー)

  7. ライフワークバランスを求めてフランス留学後に現地就職(20代女性・販売)

  8. アメリカの大学卒業後、日系の就職エージェントを通して日系企業に就職(20代女性・貿易)

  9. 旅行会社に就職、在外支店の現地採用として中国上海へ(20代女性・旅行会社)

最近の記事

転職エージェント

  1. 「外資系企業」「日系グローバル企業」など語学力を活かす転職ならアージスジャパン
  2. ロバートウォルターズ「英語を活かした転職」で評判の転職エージェント
  3. 年収800万円以上のハイスペック・エグゼクティブ求人に強い転職エージェント「リク…
リクルートエージェント

転職エージェント

人気記事

PAGE TOP
海外勤務を目指すなら無料登録
海外勤務を目指すなら無料登録